





自然の恵みの中には、
過去と現在が共存する。
太平洋と日本海、津軽海峡と三方を海に囲まれる立地ゆえ魚の質が高い青森県。白神山地に代表される豊かな自然と四季の変化に富んだ気候風土だからリンゴ、ニンニク、ナガイモなど特産野菜も豊富……と、ここまでは周知の青森の魅力。けれども近年の青森にはそれとは別の側面が生まれてきている。縄文時代の情景を再現している[三内丸山遺跡]は2021年の7月にユネスコ世界遺産に登録された。また、江戸時代から愛される日本で最初の国民保養温泉地の[酸ヶ湯温泉]。歴史を感じる建物で湯に浸かれば、江戸から続く時代の空気を肌で感じることができる。そして2008年、十和田市に現代美術館がオープン。青森では、その後もいくつもの美術館がオープンした。縄文~現代までの〝とき〟を感じられる土地。そう認識してから、訪れると青森をより堪能できるはず。

広大な敷地で縄文を感じる
日本最大級の縄文集落跡
今からおよそ、5900年〜4200年前。縄文時代に定住生活が営まれていた、特別史跡。施設内には膨大な量の縄文土器、石器、土偶、土・石の装身具、木器など、出土品を展示する[縄文時遊館]に加え、当時の暮らしをムラ単位で体感できる暮らしの復元エリア。さらには、土偶や縄文ポシェットなどが作れる体験工房……と、さまざまな角度から縄文時代を体感できる。四季折々で変わる原風景を目に、歴史を感じるひとときをぜひ。
三内丸山遺跡
さんないまるやまいせき
017-766-8282
青森県青森市三内丸山305
営業時間/9:00〜17:00(最終入館16:30)
定休日/毎月第4月 料金/一般410円
HP/sannaimaruyama.pref.aomori.jp
アクセス/青森空港から車で30分


常設展示室「さんまるミュージアム」では、大型板状土偶など重要文化財のほか、縄文人の当時の暮らしを再現した展示もあり。

八甲田の恵みを味わえる、
ヒバ造りの名湯
総ヒバ造りの「ヒバ千人風呂」は、160畳の浴室に熱の湯・冷の湯・四分六分の湯・湯滝……と、4つの源泉からなる浴槽がスタンバイ。旅館には入浴指導員の資格を有する看護師さんが常駐し、ひとり一人に合わせた入浴方法プランを提案してくれるのもうれしい。旅館棟と湯治棟を合わせて全139室の客室を有するのも特徴の一つ。日帰り利用はもちろん、湯治棟には炊事場もあり、長期滞在してワーケーション……なんて過ごし方も魅力的だ。
酸ヶ湯温泉旅館
すかゆおんせんりょかん
017-738-6400
青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50
営業時間/ヒバ千人風呂 7:00〜18:00
(混浴※女性専用8:00〜9:00)
玉の湯 9:00〜17:00(男女別)
料金/日帰り入浴料1,000円(貸しタオル付)
カード/可
HP/sukayu.jp
アクセス/青森空港から車で1時間


「ヒバ千人風呂」は混浴だが、売店にて女性用湯あみ着も販売している(1,100円)。別館の小浴場「玉の湯」(男女別・同泉質)もあり。

街に開かれた現代美術館で、
景観良しな、アート散歩を
景観の美しい、十和田市の官庁街通り。この場所の景観を保持しようと、2008年に誕生したのが[十和田市現代美術館]だ。2021年には、塩田千春の《水の記憶》(写真上)やレアンドロ・エルリッヒの「建物」シリーズなど、新たな作品もコレクションに。展示室の中だけではなく、デッドスペースや通り沿いにも作品を展示する。言うなれば、街を美術館に見立てた展示スタイルゆえ、テクテクと歩きながらアートに触れてみてほしい。
十和田市現代美術館
とわだしげんだいびじゅつかん
0176-20-1127
青森県十和田市西二番町10-9
営業時間/9:00〜17:00(最終入館〜16:30)
定休日/月(祝の場合は翌日休) 料金/1,800円
HP/towadaartcenter.com
アクセス/青森空港から車で1時間30分


ロン・ミュエクの巨大な彫刻作品《スタンディング・ウーマン》や、アナ・ラウラ・アラエズの《光の橋》など、他にも多くの常設作品が。
縄文時代から続く風景奥入瀬渓流 おいらせけいりゅう
目一杯空気を吸い込む、
たおやかな、自然散策
十和田湖畔・子ノ口から滝や清流を成し焼山までの約14km続く奥入瀬渓流。春は大地の芽吹き、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色……と、四季を楽しめる名所。大自然だからハードかも!? と恐れなくても大丈夫。遊歩道が敷かれているため歩いて散策もかなうのでご安心を! 開かれた雄大な森と麗しい渓流で自然を感じる時間を味わえば、自然と心が洗われた気分になる不思議な地だ。



四季折々の変化を感じて
奥入瀬の自然を満喫するホテル
自然の美しさがあふれる奥入瀬渓流沿いに位置する[奥入瀬渓流ホテル]。みずみずしい新緑に、しっとりと苔が連なる渓流。見事に色づく紅葉に、しんしんと降り積もる雪の世界。どの季節に訪れても奥入瀬を堪能できるアクティビティや設えがいくつも用意されている。温泉あり、青森の恵みを味わえるレストランありと、奥入瀬に包まれるような客室とステイを楽しみたい。
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
0570-073-022(星野リゾート予約センター)青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231
営業時間/IN15:00 OUT12:00
料金/1泊 22,000円〜
(1室2名利用時1名あたり・2食付き・税、サ込み)
HP/hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu
アクセス/青森空港から車で1時間30分
2009年に運航を開始したFDA(フジドリームエアラインズ)。2019年に神戸空港に就航し、翌年3月からは、神戸ー青森線を運航しています。静岡発のエアラインらしい静岡茶の機内サービスも定評で、スポーツ用自転車の搭載サービス(要予約)など、オリジナルのサービスも充実!

運航ダイヤ(3/27〜10/29)
- FDA833 神戸発 11:55 → 青森着 13:35
- FDA834 青森発 13:15 → 神戸着 15:00
※新型コロナウイルスの感染状況などにより、フライトスケジュールは予告なく変更される場合があります。
詳細は、公式HPをご確認ください。※表記運賃のほか、燃油特別付加運賃がかかります。
1週間前までにご購入でお得な「ひょいとe割」、誕生日月の方と合計6名まで利用できる「バースデー割」なら「片道6,500円」~の利用が可能です。

ACCESS
大阪→星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル/飛行機&レンタカー●神戸空港→FDA・青森空港→レンタカー・星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル。大阪から3時間。片道39,750円
※新型コロナウイルスの影響で営業時間 、定休日などが変更になる場合があります。事前に店舗へ営業時間や混雑時間帯を確認の上、ご来店ください。
※このページに掲載の商品は消費税10%を含む税込み価格表記です。
※このページに掲載の内容は2022年3月時点での情報です。