IMG_0412_HE

SAVVY.jpの竹村です。

必ず頼むメニューってありますか?
私は最近、目玉焼きがメニューにあると必ず頼むようになってしまいました。
なってしまいました、というとなんだか大げさですけれども、
なにかきっかけがあったわけでもなく、
なんとなく、「目玉焼き、いいな」となっておりまして。

そうやって気にするようになると、
けっこう出しているお店があって。
意外といろんなスタイルがあります。
(ここでは、しょう油派、ソース派、マヨネーズ派などの議論には言及いたしません)

片面をバリっと焼き付けたタイプ
蓋をして蒸らしたタイプ
黄身がかなりとろとろのタイプ、などなど。

お好み焼きなどの鉄板系のお店にいくとわりとあるイメージですが、
居酒屋さんでもなんか増えてるのでしょうか。
どっちかというと、昔ながらの下町にあるようなお店に多いような。
これで白ご飯とお味噌汁を頼んだら定食ですもんね。

お店だから、なにかしらテクニカルにすごいとか、味がめっちゃ飛び抜けてるとか、
そういうのはあんまりないメニューかなと感じてます。
極論、家で作るのとそこまで違わないかもしれません。
さらに、味が濃いとか、ちまちま食べれるとかでもないので
正直、お酒のアテとしてはどうなんだ、という部分がなくもないですが、
ほっこりするので、ついつい頼んでしまいます。

そして、同行者に「あの、目玉焼き頼んで良いですか?」と聞くと
たいがい「いいですねぇ」との返事があります。
まあ、大人なんで「それやだ!」みたいな返事はないと思いますが。
しかし、「目玉焼き頼んで良いですか?」と聞くときに、
若干卑屈な感じになってしまうのはなんでしょうね。
ポテサラとかだと、わりと堂々と聞けるのですけれども。
単に、私の資質の問題かも知れません。
そうかもしれません。

だからといって、めっちゃ目玉焼きが好きか、と聞かれると
そうでもないわけで。
家でも目玉焼きを作ることはそんなにないですしね。
なにかしらのノスタルジーを感じているのか、目玉焼きに。
そんなこんなで今日も目玉焼きを頼んでしまいます。

以前は、だし巻き卵があったら必ず頼んでた気もするので
結局、卵が好きなだけやんけ、なのかもしれません。

  • 黄身がとろとろ。底はバリッと!
  • トルコ・イスタンブールでも目玉焼き。付け合わせがいっぱい!
  • 一個ずつ焼くセパレートスタイル
  • 白身が広がったワイドアンドロー
  • パンにも目玉焼き!
  • 燻製ベーコンと目玉焼き!

ザ・オーセンティックな目玉焼き!長野県上田にて

それではどうぞよろしくお願いいたします。

※〈編集日記〉は毎週金曜更新、次回は2/14(金)予定です
過去記事は、ハッシュタグ #編集日記 #編集長日記 をクリック。

Share
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
SAVVY4月号『京都さんぽ』
発売日:2025年2月21日(金)定 価:900円(税込)