IMG_4983HE

編集長の竹村です。

京都は、すごい人です。
紅葉はまだですが、まぁ、ものすごい人です。

紅葉シーズンになったらどうなるんでしょうか。
とはいえ、数年前の閑散とした、世界が終わったかのような時に
戻りたいとは思いませんが。

そんな京都。
ご存じの通り、お寺が多い。
そして、ライトアップや、ハイブランドの展示会など
攻めたイベントもやってます。
伝統に固執するだけではなく、アップデートし続ける感じは、
いかにも京都っぽいな、と個人的に思います。

そんなお寺で、泡盛とディナーを楽しむイベントに行ってきました。
場所は、泉涌寺(せんにゅうじ)。

由緒ある荘厳なお寺ですが、
アプローチに光がしつらえられ、本堂をライトアップ。

境内で、[祇園 椿]の料理と、それに合わせた泡盛を
ペアリングでいただく、というイベントです。

1 / 3

門川大作京都市長も来られていて、
ああ京都と思いました。
(ちなみに京都泡盛会会長だそうです)

それはさておき、
企画したのは、沖縄の泡盛メーカー・比嘉酒造。
泡盛のブランドとしては「残波」です。
新商品の発表会を兼ねて開催とのこと。

普段、泡盛をいただく機会はあまりないのですが、
ソーダ割りから、ストレート、お湯割り、カクテル仕立てなどなど、
いろんな可能性を味わえました。

なかでもすごかったのは、毎年いろんな人とコラボレーションする残波最高級種・TORAKICHI。
2024年は、作曲家の佐藤直紀さんが担当。
限定生産で、そのお値段は、1本33,00円!
めっちゃ、プレミアム〜。
そんな泡盛までいただいて、ご機嫌です。

しかも、シチュエーションは特別感が半端ない。
京都の歴史あるお寺の境内で、泡盛と日本料理をいただく。
なんともぜいたくな時間でした。

お寺も、いろんな楽しみ方、味わい方があるなぁ、
と改めて思った一日でした。

あと、なにより関西には寺社仏閣や国宝がたくさんあります。
近くにたくさんありすぎて、ありがたみを忘れそうですが、
こんな場所、世界的にもあまりないのではないでしょうか。

改めて、身近にある神社やお寺に行ってみるのもいいと思います。

そんなわけで
11月22日(水)のSAVVY1月号は、「関西の神社とお寺」特集です。
2024年の開運をいただきに行きましょう!

写真は、1月号の表紙案。毎月ですが、何パターンも作って悩んでいます。

それではどうぞよろしくおねがいします。

※編集長日記は、毎週金曜更新! 次回は11/10(金)更新予定です。
過去記事は、ハッシュタグ #編集長日記 をクリック。

Share
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
SAVVY5月号『北浜・中之島』
発売日:2025年3月22日(土)定 価:900円(税込)