界 別府で海の絶景と温泉街の熱気を楽しむ。

星野リゾートが展開する温泉旅館[界]。
[界]ブランドは自然に抱かれた立地が多い中、[界 別府]は温泉街の一角に位置する宿。古くから温泉の街としてにぎわう別府に倣い、“ドラマティック温泉街”をコンセプトに掲げる。それだけでなく、港が目の前という立地のため、全客室がオーシャンビューな絶景まで!

写真・動画/大西悠生 取材・文/天野準子 モデル/島野ソラ

温泉、絶景、街のにぎわいまで。別府の魅力をまるっと堪能

日本有数の源泉数と豊富な湧出量を誇る温泉王国・別府は、温泉はもちろんご当地グルメや海の幸、伝統工芸、さらにはかつて港町や温泉街として栄えたレトロな街の風情も全国的に人気。[界 別府]では、そんな街の魅力と熱気を宿でも存分に楽しむことができる仕掛けが随所に。例えば、館内は、日本を代表する建築家、隈 研吾が温泉街をテーマに設計し、入り組んだ道はまるでどこかの街の路地に迷い込んだよう。屋内ながら、土産店があったり、夜には露店も登場し散策を楽しむことができる。また地元の人にとって温泉が身近な存在であるように、館内にはいつでも気軽に楽しめる足湯や手湯まで完備。そして特筆すべきは、海沿いの宿のため全客室がオーシャンビューで別府湾を独り占めできること。遮るものは何一つない、水平線が広がる大海原は息をのむ美しさだ。ぜいたくなこの景色とドラマチックな温泉街の熱気。この宿では新しい別府を発見できるはず。

「ご当地楽」「ご当地部屋」など地域の伝統文化を取り入れたサービスと共に、伝統的な湯治をヒントに考案されたさまざまなステイプランを楽しめる、星野リゾートの温泉旅館ブランド。国内の温泉地に23施設を展開し、温泉大国の恵みを新しい形で提案する。

日本各地の界も要チェックです!

界 別府に憧れる 5つの理由 まるで絵画のような絶景に感動!窓から見えるのは水平線だけ!

海沿いの立地を生かし、客室は全て海向きに。しかも、一部客室では別府湾を絵画のように切り取って楽しめるピクチャーウインドウを採用し、部屋に入った瞬間、海の上に浮かんでいるような気分に。天気の良い日は、愛媛県の佐田岬まで望めるそうで、水平線の位置が高く見えるのも、遮るものが一切ないからこそ。窓は東向きに配置されているため、特に朝焼けは感動ものの美しさ!ぜひ早起きして徐々に明るくなる空をのんびりと眺めてみて。

別府らしさあふれるご当地部屋

[界]では居心地の良さとその土地の個性を追求し、客室を「ご当地部屋」と命名。[界 別府]では壁を別府の名所、血の池地獄から着想を得た柿渋色に仕上げ、海のブルーとのコントラストも圧巻だ。その他、豊後絞りの照明やヘッドボード、小鹿田焼の茶器、竹細工のコースターなど、別府の工芸にも触れることができる。

界 別府に憧れる 5つの理由 足湯も手湯も1泊2日で温泉旅行

市内には別府八湯と呼ばれる八つの温泉郷があり、[界 別府]は別府温泉が源泉に。海に近いことから泉質は炭酸水素塩泉で、重曹成分を含むため、体を芯から温め、しっかり保湿。入浴後はすべすべ肌を実感できるはず。街には公共浴場が今なお残っていて、地元の人にとって温泉は人と人の交流の場として機能。こちらの宿でもゲストが行き交う湯の広場には手湯や足湯を設け、別府の温泉文化と併せて人同士の交流も体験できる。

ロビーでは手湯がお待ちかね!

初めて体験する人も多い手湯だが、別府の街なかではなじみのある存在で、お湯を囲んでご近所さんが井戸端会議する姿を見ることも。[界 別府]では桶をアレンジした手湯を設置し、気軽にさっと手を温めることができ、癒やされる。

じんわり温かくて 心地いい〜
極楽です!

往来する船を眺めて、足湯も最高です

湯の広場前には別府湾を望む開放感いっぱいの足湯も。東側に面していて、空がピンクに染まる夕暮れ時など時間帯ごとの海の移ろいに浸ることができる。ロビーのすぐそばなので、チェックアウト直前まで温泉を楽しめる

あつ湯、ぬる湯の交互浴が別府流!

露天風呂を備えた温泉。源泉の温度が高いため、内湯はあつ湯とぬる湯の二つの湯船に。ぬる湯→あつ湯→ぬる湯の順番で入ると、交感神経と副交感神経が交互に刺激され、体を整えやすいそう。庭を望む湯上がり処にはアイスキャンデーも無料

奥がぬる湯です!
湯上がりにはアイスキャンデーを

界 別府に憧れる 5つの理由 温泉街の路地に迷い込んだような熱気

館内のコンセプトは“ドラマティック温泉街”。和紙のちょうちんが照らす曲がりくねった石畳の路地で、土産物店や足湯に立ち寄ることもでき、館内にいながらにして温泉街を歩いている気分に。そして、夜になると一転、照明ががらりと変わり露店も登場しにぎやかな雰囲気に。温泉街さながらに、時間と共に雰囲気や楽しみ方、盛り上がりが刻一刻と変わる……そんなドラマチックな出合いが一つの宿で展開されるのだ。

お祭り気分でワクワクする!

まるで縁日、“夜のドラマティック温泉街”

1〜4.辛味調味料、地獄の一滴をお好みで足せる地獄ラーメンの屋台や温泉蒸し玉子の提供、地元菓子店による葛アイスバーの振る舞いなど、縁日さながらに大にぎわい。 5・6.スマートボールや輪投げ、型抜きの屋台も登場。7.成功すればステッカーやお菓子などの景品も。8.別府八湯をのべ1万カ所以上巡った(!)という別府八湯温泉道名人が温泉案内所を開設。お薦めの温泉スポットや巡り方などを細かく教えてもらえる。

熱気も最高潮!

ご当地楽「湯治ジャグバンド」で大盛り上がり!

[界]では、その地域ならではの伝統文化・芸能を体験できるご当地楽を開催。こちらでは身近なものを使って音を奏でる湯治ジャグバンドでおもてなし。時折お湯を飛ばしつつ、桶を使った大迫力の演奏は、ゲストも石けんケースでリズムを取ることで、一体感に包まれる。

界 別府に憧れる 5つの理由 温泉も焼酎ももっと別府を体感!

館内でひと際目を引く元素記号入りの大きなのれんの奥には“ラボ”と名付けられたスペースが。落ち着いた宿の雰囲気からは想像も付かない無機質な空間に温泉の配管をイメージしたモチーフやネオン管を張り巡らせ、まるで実験室さながら。ここでは温泉ミスト作りや焼酎に関する講座が行われ、別府の温泉や焼酎文化にまつわる知識を楽しく学べるさまざまなアクティビティが開催されている。

オリジナルボトルに入れて完成です!

温泉ミスト作りに挑戦

1日2回、開催される「温泉ミスト作り」。“湯守り”と呼ばれるスタッフから別府温泉の泉質や入浴法について学んだ後は、温泉の源泉を使い、自身でミストを作ることができる。ラベンダーをはじめ、精油の香りも3種類から選べるので自分好みの香りを見つけて。参加無料。

「本格焼酎ディスカバリー」で焼酎の魅力に開眼!

「本格焼酎ディスカバリー」というプログラムでは焼酎デビューにぴったりの二つのコンテンツを用意。「ご当地焼酎プログラム」では、ラボで実際にテイスティングしながら大分麦焼酎の製法や飲み方を深掘り。「ご当地焼酎スイーツ」では、客室でご当地スイーツと焼酎のペアリングを楽しめる。セットで3,500円

ムムム、焼酎って奥深い!
豪華な海鮮尽くし!

界 別府に憧れる 5つの理由 温泉も焼酎ももっと別府を体感!

宿の目の前の別府湾は、外洋水と内洋水が混ざり合い、多様な魚介が取れる漁場として知られ、さらに大分は乾しいたけの生産量1位を誇るなど山の幸も豊富で、料理にもふんだんに地元の食材が使われている。さらに、刺し身を調味料で和えた“りゅうきゅう”や小麦の麺をきな粉や砂糖でまぶして食べる菓子“やせうま”など、名前からは想像がつかない郷土料理が数多く登場し、好奇心は尽きない。

夕食は“豊後鍋とりゅうきゅうの会席”を

上、メイン料理の鍋にはフグ、イセエビ、ハマグリをぜいたくに使用。一番下、刺し身も盛りだくさんで、マグロやタチウオなど別府エリア名産の魚介ばかり。、右から、[界]名物のご当地先付けとして、小鹿田焼と別府竹細工を使った盛り付けが美しい、フグ皮と海藻のクロメ、椎茸の和え物。赤南蛮の茶巾包みなど6品が並ぶ八寸が登場。締めには、白ご飯と共にブリのりゅうきゅうが供される。

朝食のお目当ては絶品過ぎる海鮮汁!

朝食は、焼き魚やサトイモ饅頭、出汁巻き卵など、正統派和食が登場。朝食にもご当地食材や調理法が取り入れられており、焼いた魚にゴマとみそをすり合わせた大分の保存食・ごまだしは、目の前でグツグツ炊かれている海鮮たっぷりのすまし汁に自分で溶き入れて好みの濃さや風味に調整していただく。

ごまだしを溶いてっと

朝は、絶景と共に体操!

海を飛ぶ カモメのポーズ!

朝7時に湯の広場に集合!朝の目覚めは、地元の歴史や風土を取り入れた[界]名物、現代湯治体操を。
[界 別府]では、別府の浜辺をテーマに波や鳥の動きが取り入れられている。

ショップでは、菓子の他、豊後絞りや竹細工、臼杵焼など、地元の工芸品もそろう。柑橘の皮を砂糖漬けにした大分銘菓ざぼんは[界 別府]オリジナルパッケージで登場。1袋300円

銘菓ざぼんはお土産に!

トラベルライブラリーは別府や工芸にまつわる本が充実。フリードリンクを備え、24時間好きな時にくつろぎ放題。別府は真竹の産地であることから、隈 研吾デザインの竹細工も飾られる。

大阪出身、島野ソラさん。[界 別府]はどうでした?

洞窟をイメージしたエントランス、路地のような館内の通路、見知らぬ街に迷い込んだような仕掛けが随所にあってずっとわくわくしました。それにお部屋に入った瞬間、いっぱいに広がる別府湾は感動もの! 帰宅後も肌のすべすべが続いたのは別府温泉のおかげかも?

界 別府 [大分・別府]

050-3134-8092(界予約センター)

大分県別府市北浜2-14-29

IN●15:00/OUT●12:00

68

32,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

大分空港より高速バス「別府北浜」バス停から徒歩すぐ

世界観に浸る九州の[界]

界 雲仙 [長崎・雲仙]

050-3134-8092(界予約センター)

長崎県・雲仙温泉に位置する「地獄パワーに触れる、異国情緒の宿」をコンセプトとする宿。2025年6月より、世界文化遺産[大浦天主堂」の修復ガラスの光で彩る「和華蘭(わからん)ラウンジ」が夜限定で誕生。幻想的なレトロ空間ではスイーツやカクテルを楽しめる。

長崎県雲仙市小浜町雲仙321

IN●15:00/OUT●12:00

51

28,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

JR諫早駅より送迎バスあり

界 由布院 [大分・由布院]

050-3134-8092(界予約センター)

[界 別府]と同じく隈 研吾による設計のこちら。館内に配された「棚田テラス」からは、春は水田に映る空の青色、夏は一面の緑、と稲作の暦に合わせた原風景がパノラマで体感できる。そして、豊後富士とも呼ばれる由布岳を眼前に望む開放的な露天風呂も人気を集める。

大分県由布市湯布院町川上398

IN●15:00/OUT●12:00

45

38,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

JR由布院駅から車で約10分