宙に浮いてるみたい!

界 霧島で桜島を望む絶景と霧島茶を楽しむ。

星野リゾートが展開する温泉宿[界]。
高台の国立公園に建つ[界 霧島]は、全室、桜島を一望できる絶景が魅力!
さらに、館内では鹿児島のブレンド茶・霧島茶をいただけるなど、より深く知れるサービスもあり、一日中、絶景とお茶に癒やされること間違いなし!

写真/大西悠生 取材・文/天野準子 モデル/島野ソラ

大自然に抱かれた 霧島の恵みでエナジーチャージ!

古事記に記されている神々が地上に降り立った「天孫降臨」の地として伝わる高千穂峰。山全体がパワースポットと言われ、その中腹に建つのが[界 霧島]だ。宿へ向かう道中も、空高く立ち並ぶ木々や深く生い茂った緑に大地の生命力を感じずにはいられない。
宿に到着し、客室に通されると、「うわぁ」と、思わず声が漏れてしまうほどの絶景が出迎える。緑豊かな霧島高原や錦江湾を見渡せ、湾の中央には鹿児島のシンボル・桜島が浮かんで見える。「季節や時間によっても景色が全然違うんですよ」と、愛おしそうに話してくれたサービススタッフ。鹿児島市内から見る桜島とも全然違い、雄大なスケール感で、ずっと見ていても飽きることがない。自然へ没入できる客室に加え、地元の食材や郷土料理を味わいつくせる食事や霧島山の懐から湧き出る温泉、霧島茶のおもてなしなど、滞在中は、雄大な鹿児島の魅力にどっぷり。心を穏やかにほぐし、元気になれる宿だ。

「ご当地楽」「ご当地部屋」など地域の伝統文化を取り入れたサービスと共に、伝統的な湯治をヒントに考案されたさまざまなステイプランを楽しめる、星野リゾートの温泉旅館ブランド。国内の温泉地に23施設を展開し、温泉大国の恵みを新しい形で提案する。

日本各地の界も要チェックです!

界 霧島に憧れる 桜島ビューのご当地部屋がお待ちかね

[界]では、客室を“ご当地部屋”と称し、設えにその地域の特色や文化を反映。高千穂峰の中腹に位置するこちらはその最大の魅力である絶景を楽しめるように、全室、南向きに一面の窓を設置し、桜島や霧島高原の景色を一望。さらに3室だけの特別室には、3方向ビューのパノラマルームを備え、まるで霧島高原に浮いているような気分に浸れ、自然への没入体験が味わえる。

絶景過ぎるご当地部屋。

左上から、客室、浴室共に桜島ビュー。左下、ヘッドボードは火山噴火物であるシラスを用い、霧島連山をイメージしたデザインが施されているほか、大島紬や薩摩和紙を使った鹿児島の工芸品に触れることも。右下、客室内には桜島の形にくり抜かれたペーパーがあるので、実際の風景を合わせてみて。

界 霧島に憧れる 霧島茶をめいいっぱい堪能できるから

2024年にはお茶の生産量日本一に輝いた鹿児島県。古くから「茶いっぺせんね(お茶でも一杯どうぞ)」と気軽にお茶に誘う習慣があり、鹿児島人にとってお茶は身近な存在。滞在中は、霧島連山の麓で育った霧島茶を自由に飲むことも。霧島は、朝霧が深いため、日光を遮り、霜も降りにくく、おいしいお茶を育むのに適した風土と言われる。すがすがしい香りと爽やかな味わいに心が解けていくよう。

特別な茶いっぺ体験を。

鹿児島の御菓子司[あじ福]製のオリジナル上生菓子と最高品質の霧島茶のセットを客室に届けてもらえる「茶一杯(ちゃいっぺ)」。夏は、錦玉かんと水だしの特上煎茶がいただけるなど季節ごとの楽しみも。1名1,500円(予約不要)

桜島モチーフの和菓子です。

ウェルカム茶もあります!

24時間利用OKのトラベルライブラリーでは、ティーバッグと水だし冷茶で霧島茶を自由にいただける。単一品種やブレンド、フレーバー緑茶など、味や香り、色の違いを飲み比べてみて。

茶香炉から良い香りが漂っています。

界 霧島に憧れる 特別感いっぱいの温泉が楽しみ。

一面のススキインフィニティ

霧島連山の懐から湧き出る霧島温泉を大自然と共に堪能。湯あみ小屋は、スロープカーで山を降り、両脇にススキが揺れる小道を歩いた先にあり、非日常感たっぷり。露天風呂に浸かれば、目の前には広大な草原パノラマビューが広がり、自然と一体に。朝焼けや夕暮れ、星空を目当てに、何度でも入りたくなる。入浴後は草原の櫓(やぐら)や湯上がり処でキーンッと冷えたドリンクやアイスも。

スロープカーで温泉へ!

湯浴み小屋へは、客室棟の1階からゴンドラのような宿泊者専用のスロープカーで大自然の斜面を降り3分ほどで到着。約50mの標高差があり、大きなガラス窓の向こうには桜島もどんどん近づいて見え、変わりゆく景色も楽しめる。乗り物って、子どもじゃなくてもわくわくしてしまう。

御朱印ならぬ、お湯印帳
黒豚をしゃぶしゃぶして...

界 霧島に憧れる 朝も夜も地元食材に大満足できる!

肉や魚、野菜など、鹿児島は食材の宝庫。中でも枕崎はカツオ節の生産量が日本一のため、料理にも惜しみなく使用。夜は黒豚しゃぶしゃぶを中心に、趣向を凝らした料理で地元の食材を堪能できる。朝は、さつま汁やさつま揚げなど、郷土料理を盛り込み、しみじみとおいしい朝食がいただける。焼酎のラインアップも圧巻で、ペアリングでは、珍しい銘柄や飲み方に出合え、焼酎のおいしさに開眼するかも!

宝楽盛りはおかもちで登場!

黒豚しゃぶしゃぶ会席も堪能!

夜は、の先付け、もち米を灰汁(あく)で炊く郷土料理・あくまきをアレンジした雲丹あくまきからはじまり、おかもちに盛り付けた八寸などが、一品ずつ供される。サツマイモと霧島山麓の湧き水で育った霧島高原純粋黒豚は、軟らかく、とろけるような甘みが特徴。たっぷりのカツオ節を使用しただしにくぐらせていただけば、たまらないおいしさ。

焼酎のペアリング、初体験!

朝食も他のものが盛りだくさん!

鶏肉や根菜がたっぷり入った郷土料理・さつま汁が小鍋でサーブされたり、さつま揚げをセルフで焼けたりと、ご当地色が満載。カツオ節はかけ放題で、白ご飯にかけて、九州の甘いしょうゆを数滴たらせば、お箸が止まらない。

界 霧島に憧れる ここだけのご当地体験がいっぱい。

南九州では「疲れること(だれ)をとめる(やめ)」という意味から、晩酌をすることを“だれやめ”と呼ぶそう。“だれやめセット”は、客室をはじめ、館内の好きな場所に持ち運んで楽しめるが、特にビューテラスが一押し。桜島や霧島高原を見渡せて、風も気持ちよく、ガラスのクリアフェンスで開放感もいっぱい。温泉旅館にいながらにして鹿児島や霧島を満喫できる体験やサービスがお待ちかねだ。

ビューテラスでだれやめセット

だれやめセットは、大和桜 紅芋90㎖と鹿児島[梅月堂]のラムドラアイス最中をかわいい竹かごで提供。大和桜 紅芋は、鹿児島県産の紅イモを使用し、甘みが強く、フルーティー。ラム酒に似たニュアンスを感じ、ラムレーズンアイスをサンドしたもなかとも相性抜群。1,300円(数量限定、要予約)

絶景と焼酎のペアリング。

朝は「天孫降臨体験」で目覚ましを!

[界]各施設で行われる現代湯治体操。こちらでは、「天孫降臨」の神話になぞらえた動きが取り入れられている。ニニギノミコトが地上界に降り立ち、右から左を見渡すポーズ(右下)でストレッチ!

大迫力のご当地楽「天孫降臨ENBU」

トラベルライブラリーでは、毎晩スタッフが神々に扮して、天孫降臨の神語を表現した演舞を披露。迫力のある神楽面をまとい、太鼓や神楽鈴のリズムも躍動感たっぷりで釘付けに。

大阪出身、島野ソラさん。[界 霧島]はどうでした?

「客室から望む桜島の絶景に感動。海と山と桜島……この景色、関西では絶対に見ることができません。夕食時の焼酎のペアリングも新鮮、見たことない焼酎ばかりで新体験でした。すっかり気に入って、宿からの帰り道に地元の酒屋さんで焼酎を買っちゃいました(笑)」

界 霧島 [鹿児島・霧島]

050-3134-8092(界予約センター)

鹿児島県霧島市霧島田口字霧島山2583-21

IN●15:00/OUT●12:00

49

31,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

JR霧島神宮駅から車で約15分

お茶を楽しむ全国の[界]

界 加賀 [石川・加賀]

050-3134-8092(界予約センター)

老舗旅館[白銀屋]からバトンを受け継いだ山城温泉街の宿。九谷焼の器など館内では随所で加賀の伝統に触れることができる。さらに、国の登録有形文化財の茶室「思惟庵」が中庭にあり、気軽に茶の湯を体験することも。

石川県加賀市山代温泉18-4

IN●15:00/OUT●12:00

48

31,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

JR加賀温泉駅から車で約10分

界 遠州 [静岡・浜松]

050-3134-8092(界予約センター)

日本一のお茶処、静岡で煎茶にフォーカスを当てその魅力を伝える。夕食のペアリングティーや煎茶のレクチャー、ラウンジで自由に一服できるお茶など滞在中は随所でお茶を楽しめる。浜名湖ビューの絶景と共に癒やされて。

静岡県浜松市中央区舘山寺町399-1

IN●15:00/OUT●12:00

33

38,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)

JR浜松駅から車で約40分