静岡県西部、浜名湖の畔で愛された旅館を受け継ぎ
2013年に誕生した[界 遠州]。
年々アップデートし、温泉や静岡名産のお茶を
たっぷり楽しめる宿に進化しています。
大阪から車で約3時間、気軽に行ける
湖畔の温泉リゾートでほっこりひと休みしませんか。
写真/沖本 明 取材・文/杉田裕路子
館内の至る所から浜名湖を一望。眼下には敷地内に整備された茶畑が広がり、浜松らしさが詰まった景観が。写真は3階のラウンジから。

館内の至る所から浜名湖を一望。眼下には敷地内に整備された茶畑が広がり、浜松らしさが詰まった景観が。写真は3階のラウンジから。
静岡県西部、浜名湖の畔で愛された旅館を受け継ぎ
2013年に誕生した[界 遠州]。
年々アップデートし、温泉や静岡名産のお茶を
たっぷり楽しめる宿に進化しています。
大阪から車で約3時間、気軽に行ける
湖畔の温泉リゾートでほっこりひと休みしませんか。
写真/沖本 明 取材・文/杉田裕路子
雄大な浜名湖を望みながら
煎茶と温泉に癒やされる旅を
岬と湾が入り組み、奥行きのある景観が美しい浜名湖。そんな日本が誇る景勝地を一望する舘山寺(かんざんじ)温泉にある[界 遠州]。館内に足を踏み入れると、茶香炉からほのかに漂うお茶の香りがお出迎え。「日本一のお茶処、静岡で、煎茶の魅力を楽しみながらご当地の魅力を味わう」をテーマに、煎茶にフォーカスを当てたもてなしを行う。いつでも自由に静岡県産のお茶を味わえるティーセラーやティースタンドをはじめ、客室には「茶処リビングカウンター」を設置し、滞在中に約20種のお茶が楽しめるというから驚き。また、地元の特産品であるウナギやフグの料理をお茶と共に味わうティーペアリングや、茶葉を湯面に浮かべた露天風呂などの新しい提案も。湖の絶景とお茶の香りに抱かれた[界 遠州]で、心身共に癒やされて。
「界」とは・・・・・・?
伝統的な湯治をヒントに考案されたさまざまなステイプランを、「ご当地楽」、「ご当地部屋」など地域の伝統文化を取り入れたサービスと共に楽しめる、星野リゾートの温泉旅館ブランド。国内の温泉地に23施設を展開し、温泉大国の恵みを新しい形で提案する。
伝統的な湯治をヒントに考案されたさまざまなステイプランを、「ご当地楽」、「ご当地部屋」など地域の伝統文化を取り入れたサービスと共に楽しめる、星野リゾートの温泉旅館ブランド。国内の温泉地に23施設を展開し、温泉大国の恵みを新しい形で提案する。




上、 建物は浜名湖の内浦の湖岸沿いに位置し、全ての客室から浜名湖の穏やかな風景を望む。
地域らしさを大切にした「ご当地部屋」。[界 遠州]では「遠州つむぎの間」として、浜松に伝わる織物「遠州綿紬」のクッションカバーやベッドライナーなどで色鮮やかに室内を彩る。2024年2月には浜名湖を見渡す全ての客室が「茶処リビング」付きへとリニューアル。「くつろぎ煎茶」「おやすみ煎茶」「おめざめ煎茶」といった3種のオリジナル茶葉と3種の茶器とお茶請けを用意し、宿の滞在中、時間帯や気分に合わせたティータイムが楽しめるように。



春の爽やかな風と新茶の香りをイメージした「遠州綿紬」のクッション。写真は全て茶処リビング付特別室。露天風呂からももちろん浜名湖を一望できる。




下、浜名湖を望む敷地内の茶畑に設けられたテラス席やあずまやで、湯上がりにお茶を飲みながら休憩をするのもお薦め。

左、ヒバの木材でできた大きな桶型の湯船に、茶葉を詰め込んだ丸い籠「お茶玉」が浮かぶ露天風呂「華の湯」。茶の香りがふわっと漂い、深いリラックスを誘う。上、保温効果のあるナトリウム・カルシウム塩化物強塩温泉の「湖都の湯」。
舘山寺温泉はナトリウム・カルシウム塩化物強塩温泉。日本で3番目に塩分濃度が高く、塩分がベールのように肌に付着するため保温・保湿効果が高く、湯冷めしにくいと言われている。浜名湖から吹く風を感じる露天風呂「湖都の湯」、大きな桶型の湯船に静岡の茶葉を詰め込んだ籠が浮かぶ「華の湯」と、趣の異なる二つの大浴場を用意。水分補給は「入浴お茶三煎」で。温泉とお茶を一緒に楽しめるのがうれしい。湯上がりは茶畑テラスで涼んで。

1泊2日で湯治体験ができる「うるはし現代湯治」。知識豊富な「湯守り」が、効果的で楽しい入浴方法を伝えたり、一緒に体操を行うなどして、温泉の効果を高められるようサポート。

アメニティを包んだ風呂敷は旅の記念に。


左上、「湯守り」が舘山寺温泉の歴史や泉質、効果的な入浴法を伝える「温泉いろは」(参加無料、要予約)。右下、朝には浜名湖を望む茶畑で茶摘みの動作を交えた「浜名湖茶摘み体操」を。(参加無料、予約不要)

茶畑を一望する湯上がり処で「温泉いろは」を開催。参加者には「界」の全施設で旅の記録が残せる「お湯印帳」のスタンプがもらえる。


大浴場の脱衣所に設けられた「入浴お茶三煎」。入浴前の「かけ湯茶」、入浴中の「湯治茶」、入浴後の「仕上げ茶」があり、蛇口をひねるとお茶が出てくる遊び心も楽しい。
温暖な気候で豊富な地下水脈を持つ浜名湖はウナギの名産地。また、豊かな漁場である遠州灘は天然トラフグの好漁場として有名。そんな浜松の二大名物を通年味わえるのが特別会席「ふぐうな会席」。フグの薄造りや唐揚げ、ウナギの白焼きなど定番はもちろん、ウナギとアボカドのワサビあえや、ウナギ共だれ焼きの土鍋ご飯など、創作料理も登場。料理のうま味や香りの奥行きを与えるために提案する、煎茶とのペアリングもぜひ。



ウナギの骨と身、日本酒でだしを取り、しょうゆやみりんなどを加えた「共だれ」で焼き上げた、鰻共だれ焼きの土鍋ご飯。お茶は香ばしいご飯に合う、深い香りと強いうま味が特徴の「ツユヒカリ」600円を。

静岡の製茶問屋[和田長治商店]と共にそれぞれの料理と相性の良いお茶を厳選したペアリングティー360円〜


ウナギ料理の定番、うざくを新しい解釈で表現した先付け、ウナギとアボカドのワサビあえ。ほのかな渋みと癖のない味わいの「サエミドリ」480円とのペアリングでさっぱりといただく。


繊細なうま味と弾力のある食感が特徴のトラフグの薄造りには、「サエアカリ・オクミドリ」480円を。苦味や渋みがほとんどなく、造りはもちろんさまざまな料理とも相性抜群。


抹茶寒天と栗風味のあん、バニラアイスクリームに煎茶シロップをかけていただく緑茶あんみつ。サクラのような香りを持つ煎茶「静7132」360円といただけば、より華やかな味わいに。

地域色を感じる食材や調理法を取り入れた「ご当地朝食」。[界 遠州]では茶葉の保管用として使われた茶箱にご飯のお供を詰めた「茶箱朝食」を提供。アサリとアオサのみそ汁「浜名湖汁」でほっこりと体を温めて。
ご当地楽「美茶楽(びちゃらく)」では、煎茶の本格的な味わいを感じられるよう、四季によってプログラムの内容を変更。夏は浜松で作られる「天竜茶」を始めとした3種の静岡県産の冷茶を飲み比べる利き新茶体験を実施する。茶葉ごとの味の違いだけでなく、急須を使った煎茶の淹れ方もレクチャー。湯の温度や抽出時間による味わいの違いまで学べ、身近なようで意外と知らないお茶の奥深さを感じられる。




「界」では、伝統工芸、芸能、食などその土地の文化を満喫できるおもてなし「ご当地楽」を開催。[界 遠州]では「美茶楽(びちゃらく)」と題し、おいしい煎茶の味わい方をレクチャー。



所要時間は20分ほど。急須での煎茶の淹れ方のレクチャーから始まり、3種の冷茶を飲み比べ。勝敗をつけるものではないので、外れても大丈夫。3種の異なる風味を楽しんで。最後はユズ風味の煎茶でリラックス。(参加無料、毎日数回開催、要予約)


2022年に誕生した「美茶楽ラウンジ」。ティーセラーとティースタンドが新たに設けられ、浜名湖を一望する小上がりに腰掛けてゆったりと煎茶が楽しめる空間に。併設のカウンターではご当地楽「美茶楽」を開催し、夜にはお茶を使ったカクテルまで楽しめるように!


左、12種の静岡県産茶葉を提供するティーセラー。好きなときに好きなだけ、自分で淹れて飲むことができ、客室に茶葉を持ち帰ってもOK。右、入り口には2種の水出し茶を楽しめるティースタンドが。
夜にはお茶を使ったお酒「おちゃけ」を。夏季は、花の香りがほのかに香る煎茶「香駿」を漬け込んだジンを、抹茶シロップと炭酸で割った爽やかなカクテルを提供。(21:00〜21:45LO、無料、予約不要)




静岡の製茶問屋[和田長治商店]と共同でブレンドを考案した「くつろぎ煎茶」「おやすみ煎茶」「おめざめ煎茶」の茶葉が各5gをセットに。遠州綿紬の巾着付き。1,500円
しっとりとした生地に天竜茶と三ヶ日みかんピールを生地に練りこんだ煎茶パウンド2,100円。繊細なお茶の香りとかんきつの風味が好相性。


界 遠州 [静岡・浜松]
050-3134-8092(界予約センター)
静岡県浜松市中央区舘山寺町399-1
IN●15:00 OUT●12:00 全33室 可
31,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)
遠州鉄道バス「浜名湖ベイストリート」バス停から徒歩3分
ACCESS
電車&バス●JR新大阪駅→東海道新幹線・浜松駅→遠州鉄道バス「舘山寺温泉」行→浜名湖ベイストリート。 大阪から約2時間40分、往復運賃19,120円
車●阪神高速11号池田線・福島入口→名神高速道路・豊中JCT→伊勢湾岸自動車道・四日市JCT→名港トリトン・飛鳥JCT→伊勢湾岸自動車道・東海JCT→東名高速道路・豊田JCT→舘山寺スマートIC→県道320号。大阪から約3時間10分、往復運賃14,200円(アクセスルートや運賃、所要時間は一例です)

界 アンジン [静岡・浜松]
050-3134-8092(界予約センター)

露天風呂や大きな窓を設けた内風呂からは太平洋を望み、夏には大迫力の花火を鑑賞しながら温泉を楽しめる日も。大航海時代にこの地に漂着したイギリス人航海士・三浦按針にちなみ、船の甲板をイメージした設えにも注目。
静岡県伊東市渚町5-12
IN●15:00 OUT●12:00 45室 可
1泊22,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)
JR伊東駅から徒歩15分
界 伊東 [静岡・伊東]
050-3134-8092(界予約センター)

4本もの源泉から湧く豊富な湯量が自慢の宿。露天風呂、内風呂、ダイナミックな岩風呂にプール、足湯……と、さまざまな形で美肌の湯を楽しめる。四季の花が咲く美しい日本庭園は湯上がりの夕涼みにぜひ。
静岡県伊東市岡広町2-21
IN●15:00 OUT●12:00 30室 可
1泊21,000円〜(1室2名利用時1名あたり、2食付き、サ・入湯税込み)
JR伊東駅から徒歩で10分