S202506_banner

[ワインショップFUJIMARU]の藤丸さんと全国のワイナリーを巡り、ワインと土地の魅力に出会う旅の記録。最終回は、しまなみ海道で唯一、大三島(おおみしま)にあるワイナリー[大三島みんなのワイナリー]に訪れ、瀬戸内の豊かなワインに出合いました。

藤丸智史さん/大学卒業後、ソムリエを経て海外でワイン作りを学び、大阪で[ワインショップFUJIMARU]を開業。現在はブドウ作りからレストランまで展開する株式会社パピーユの代表取締役。 Instagram@winefujimaru

Vol.12〈最終回〉
愛媛・大三島[大三島みんなのワイナリー]へ

耕作放棄地を有効利用するため、2015年にワイナリー事業をスタート。2019年に自社の醸造施設もセルフビルドで立ち上げ、現在生産しているワインは20種類ほど。島の特産品である柑橘やイチゴを使った果実酒も生産する。

島を愛する“みんな”で造る
しまなみ唯一のワイナリー

 青い空と海の境目がわからないほどの美しさから「瀬戸内ブルー」とも呼ばれる絶景を持つ瀬戸内海。日本総鎮守とされる大山祇神社があり、古くから「神の島」とされてきた土地に、今回の目的地である[大三島みんなのワイナリー]がある。しまなみ海道を、島から島へと軽快に車を走らせ、青い景色に包まれながら巨大なアーチ橋を渡った。
 参道沿いにある古民家を改装したワイナリーの販売所でにこやかに迎えてくれたのは、島で出会い結婚した川田佑輔さんと祥子さん夫妻。放棄されたミカン畑をワイン用のブドウ畑に切り替え、ワイン作りを行なっている。島で初めてのワイン用ブドウ栽培ということもあり、立ち上げ当初は台風や獣害など苦難の連続。それでも「文字通り"みんな"でワインを作り続けています」と、今では地元の農家の協力もあり、島のあちこちに20を超えるブドウ畑ができた。
 販売所を離れ、島をそのままぐるりと半周して向かったブドウ畑は、すぐ目の前が海。海風で湿気は吹き飛び、土壌に蓄えられたミネラルがブドウにも蓄えられる。そんなワインの味わいは、まるで穏やかな島の景色のようだった。
 全国各地のワイナリーを訪れた本企画。いつも共通していたのは、「その土地にしかない味を表現する」作り手の思い。ワインも旅と同様に自由で、知らない土地の魅力との新たな出合いを与えてくれる。時には、少しの寄り道も重ねながら。旅の終わりに生まれる名残惜しさが、私たちをまた次の旅へと誘う。

島内にいくつかあるブドウ畑のうち、最も海から近いところにある畑。潮の香りがするほど近い。
  • 木造の趣ある販売所は、島の法務局を改装したもの。
  • ノスタルジックな雰囲気の店内がすてき。
  • ワインの他に、果実酒も販売。
  • 壁には島内のブドウ畑の地図が貼られている。

ワインがずらりと並び、試飲も楽しめる販売所は、島民たちの交流の場にもなっている。
  • 醸造場の裏手のビーチはプライベート感満載!
  • 越屋根造りで天井から明るい光が差し込む醸造場。
  • 枝先から滴る水は、芽生えが近いというサイン。
  • 朗らかに案内してくれた川田さん。


〜今月のワイン〜

島白 マスカットベーリーA
スパークリング


大三島産100%のマスカットベーリーAを色を出さないように優しく搾り、瓶内二次発酵で仕上げた、大三島の「ブラン・ド・ノワール」。穏やかな酸でリンゴの蜜のような味わい。2,900円(750㎖)

島のブドウで作る、瀬戸内ならではの味わい
建築家の伊東豊雄さんが大三島の魅力を表現する方法の一つとして設立した、ワイナリー。シャルドネとマスカット・ベーリーAを中心に、少量・多品種で栽培した自社畑のブドウを使いワインを作る。瀬戸内の穏やかな海風と水はけの良い土壌で、ミネラル感のあるブドウの味わいが特徴的。販売所では試飲(グラス550円)も可能。ワイナリー見学は要問い合わせ。

  • ワイナリーの横には、廃校を利用した宿泊施設が。ノスタルジー。
  • 蔵っぽい外観のワイナリーは、真裏がビーチの海そば。
  • ブドウ畑も海そばに。「イノシシもけっこう出ます」とのこと。
店舗情報
愛媛・大三島
大三島みんなのワイナリー
  • 電話番号
    0897-72-9377
  • 住所
    愛媛県今治市大三島町宮浦5562
  • 営業時間
    10:00〜16:00
  • 定休日
  • カード使用
  • アクセス
    JR福山駅から車で約1時間

立ち寄りスポット①

愛媛・大三島[しまなみフレンチ Filer]

島の食材を堪能できる気軽な本格フレンチ
辻調理師専門学校でおよそ30年講師を務めた伊藤博史さんが夫婦で開業した、しまなみ海道では初のフレンチレストラン。今治産の魚介や島で採れた野菜など、しまなみの旬の食材をふんだんに使った本格フレンチが月替わりのコースで楽しめる。築90年の古民家を改装した、ゆったりとした時間が流れる店内も魅力的。

  • ランチコース3,850円より。菜の花のキッシュ、春菊をジェノベーゼソースにした鯛のポワレ。
  • ランチコース3,850円より。イチゴのショートケーキ。
  • 余裕を持ってひろびろとした店内は、とても落ち着く
  • 古民家を改装したレストラン。お屋敷のようですてき。
店舗情報
愛媛・大三島
しまなみフレンチ Filer
  • 電話番号
    0897-87-2344
  • 住所
    愛媛県今治市上浦町甘崎1572
  • 営業時間
    11:30~14:00(要予約)※ディナーは1週間前までに要予約&1組限定
  • 定休日
    月・火・第3日
  • カード使用
  • 席数
    24
  • アクセス
    JR福山駅から車で約1時間

立ち寄りスポット②

愛媛・大三島[マーレ・グラッシア]

瀬戸内海を一望できる絶景の温浴施設
沖合約400m離れた海水を使用したミネラル豊富な「塩湯」など広々とした内湯と露天風呂が楽しめる、タラソテラピー(海洋療法)を取り入れた複合型温浴施設。すぐ目の前には瀬戸内海が見渡す限りに広がり、温泉に浸かりながらぜいたくな景色を楽しめる。時間と共に移り変わる絶景を眺めながら、リゾートな時間を過ごしてみて。

  • 夕景が見どころなので、その時間帯を狙っても。
  • 広々としたレストラン&休憩所には、マッサージチェアがずらり。
  • 露天風呂にはジェットバス。瀬戸内海を眺めながらリラックス!
  • 海水を使ったお風呂は、体の芯からぽかぽか温まる。

【大阪からのアクセス】
大阪→大三島/新幹線 新大阪駅→山陽新幹線・福山駅、福山駅からレンタカー→大三島 大阪から約3時間、片道運賃7,470円〜 ※大三島内の移動はレンタカーが便利

合わせて読みたい!

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.11
[香川・小豆島]224ワイナリー

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.10
[東京・御徒町]葡蔵人~BookRoad~
[東京・清澄白河]清澄白河フジマル醸造所へ

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.9
[山形・上山]タケダワイナリーへ

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.8
[山形・上山]ウッディファーム&ワイナリーへ

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.7
[山梨・甲州]MGVs WINERY(マグヴィス ワイナリー)

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.6
[山梨・甲州]甲斐ワイナリー

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.5
[長野・東御]Rue de Vin

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.4
[長野・東御]VILLA D’EST GARDENFARM AND WINERY

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.3
[宮崎・都農]都農ワイン

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.2
[宮崎・綾町]香月ワインズ

FUJIMARU SIDEWAYS 藤丸さんと “おいしい”ワイナリー巡り vol.1
[富山・氷見]SAYS FARM

写真/西島 渚 取材・文/関戸ナオヒロ
協力/パピーユ www.papilles.net

※この記事は2025年5月号の転載です。記事に掲載されている店舗情報 (価格、営業時間、定休日など) は掲載時のもので、記事をご覧になったタイミングでは変更となっている可能性があります。最新情報をご確認の上お出かけください。
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
SAVVY6月号「みんなのランチ手帖 2025」
発売日:2025年4月23日(水)定 価:900円(税込)