SAVVY.jpの竹村です。
急に寒くなりました。
夏から急転直下、急に寒くなりすぎじゃありませんか。
先週、和歌山の白浜に行った時は30度くらいあったと思います。
なにより暑くて半袖になった記憶があります。
それが、急に長袖に加えて上着がいるレベル。
会社で、ダウンを着てきている人もいました。
それはそれで気が早すぎませんか。
さて、そんなことを言ってるうちに紅葉の季節です。
葉っぱが色づく前に、京都に行ってきました。
蹴上の駅から、小径を歩いて10分ほどにある[ブルーボトルコーヒー 京都カフェ]に併設された、[BLUE BOTTLE STUDIO – KYOTO -]で、予約制のコーヒーコースに参加してきました。
京町屋をリノベートしたすてきな空間で、ここでしか味わえないすてきなコーヒータイム。
すてきですねぇ。(すてきしか言ってない)
このコーヒーコースは、グローバルコーヒーエクスペリエンス シニアディレクターのベンジャミン・ブリュワーさんが開発。そのベンジャミンさんが直々にサービスしてくれるという、貴重な回に参加させてもらいました。

これは各回5名の予約制で、とってもプライベート感があるなんともぜいたくなコースなんです。
コーヒーの葉、花、実を抽出したドリンクに始まり、
あえてのインスタントコーヒー(これが後の伏線になってます)や、
ニューワールドの豆を使って淹れたもの。
はたまた、ペーパーから抽出したり、ネルで抽出したりと、技法もさまざまに。
そして、最後にはカクテルまで。(アルコールが苦手な方は抜きにすることもできます)


参加される方のお楽しみということで、
あまりディテールにはあえて触れませんが、
コーヒーは、こんなにも幅広い楽しみ方があるのか、と驚きます。
ホストのベンジャミンさん、指にタトゥーが入ってたりするけれど、
その指でレコードを静かに交換する様も愛おしく、
リラックス感がありつつも、どこか緊張感もある時間を過ごすことができました。

コーヒーについて質問すると、静かに話が止まらなくなる感じも含めて、
ベンジャミンさんのインテリジェンスを感じました。
いろいろ知ることで、より楽しみが深まるというを改めて思いました。


紅葉でごったがえす(であろう)京都ですが、
その喧噪から一線を画した空間でひとときを過ごす晩秋はいかがでしょうか。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
[BLUE BOTTLE STUDIO – KYOTO -]
住所:京都市左京区南禅寺草川町 64 京都カフェ はなれ 2F
公式HP:https://store.bluebottlecoffee.jp/pages/blue_bottle_studio_kyoto

※〈編集日記〉は毎週金曜更新、次回は11/14(金)予定です。
過去記事は、ハッシュタグ #編集日記 #編集長日記 をクリック。
















