SAVVY.jpの竹村です。
現代生活には手放せないスマートフォン。
みなさん、お持ちですよね。
iPhoneが登場したのが、2007年のこと。
なんと、思ったより前ですね。
とはいえ使う人が増え始めたのは、15年くらい前からでしょうか。
さらに本格的に普及したのは、ここ10年くらいかと。
電車に乗るにしても、調べ物をするにしても、
いまや、スマホがない生活は考えられないです。
パソコンを持たずにスマホだけ、の人も多くなった気がしますしね。
さて、先日のこと。
京都に焼鳥の新店へ伺ってきました。
大阪の[市松]出身の松崎 彰さんが二条城近辺で独立された[鶏匠 催]です。
趣ある日本家屋を改装した店内は、大胆なレイアウトで「おお!」となります。
どーんと広い真ん中に、天然木のこれまたどーんと大きなカウンターが。
ゆったりと作られた厨房も斬新です。
熱源は、炭と薪のみ(ガスは使わない)なのも斬新なところ。
丁寧に焼かれた焼鳥以外に、いろいろ出てきて楽しいひとときでした。
せっかく京都に来たのだからと、一緒に行っていたメンバー4人で
二条城から川端二条の老舗居酒屋にタクシーで行くことに。
西から東へ大移動。
タクシーは、スマホのバーコード決済でお支払い。スマホって便利。
さて、老舗居酒屋でも楽しい時間を過ごしまして、
そろそろ終電だし調べておこうかと、スマホを手に取ります。
手に取ります。
いや、手に取れない。
お?
カバンの中にもありません。
ここで、ようやく事態に気がつきます。
スマホがない。
一瞬パニックになります。
なぜなら、電車の時間を調べられない。なんなら、電車にも乗れない。
(正確には、現金で切符を買えばいけますが)
しかも、終電の時間が迫っている(と思われる)
しかも、ここは京都。住んでいるのは大阪。
いろいろとマズい。
スマホでタクシー代を払っているので、そこまではあったことが分かってます。
と、ここからがすごかった。
いろんな偶然と、みんなの知恵とチームワークが奇跡を起こします。
まず、私がパソコンを持っていた。
パソコンから「iPhoneを探す」、でどこにあるかを見つけられます。
ただパソコンがあるだけだとネットに繋がらないので
一緒にいたメンバーのスマホとテザリングでつないでもらいます。
と、同時にタクシーのレシートがあったので、車番が分かります。
別の人がタクシー会社に電話で問い合わせます。
パソコンで調べた結果、どうやら御所の南らへんを移動しているっぽいことが発覚。
と、同時になかなか繋がらなかったタクシー会社とも連絡がとれます。
そして、ついにタクシーの運転手さんのスマホから電話がかかってきました。
おお!
そして、後部座席の下に落ちてるとのこと!
そしてそして、今はお客さんを乗せていないので、さっき下ろした場所まで
持ってきてくれるという!つまり、この居酒屋まで来てくれる!
おお!神よ!
それくらいの感覚でした。
ありがたすぎて、お礼と言ってはなんですが、
持ってきてくれたタクシーに乗って京都駅まで行ってもらうことに。
スマホを落としただけなのに、これだけのスペクタクル。
しかし、スマホがないとこれだけ怖い思いをするのかと実感しました。
(大げさではない)
しかも一緒にいた人たちがスマホを持ってなければ、一人だったら、
途方に暮れるしかない状況です。
とにかく、もうなくしたくない。
ちなみに、もう一人のメンバーは、ずっと大爆笑してました。
これが意外と良かったというか、悲壮感なく過ごせたというか。
とにかく大団円を迎えられて良かったです。
忘年会シーズンで、飲みの機会も増えることかと思います。
みなさまお気をつけを!
それではどうぞよろしくお願いいたします。
[鶏匠 催(サイ)]
住所:京都市中京区御池下る黒門通り大文字町237
電話番号:075-384-2288(要予約)
[鶏匠 催]Instagram
写真/コーダマサヒロ(COVER)
※〈編集日記〉は毎週金曜更新、次回は12/20(金)予定です
過去記事は、ハッシュタグ #編集日記 #編集長日記 をクリック。