日本全国の街角をエッセイで繋ぐ、この企画。5つのレーンで、次々とバトン(テーマ)を変えて、次の街角にリレーしていきます。
第4回は、長崎、広島、和歌山、大阪、福井と、今回から福井が参加します。前の走者から渡されたテーマを、どうエッセイにするか、それぞれの土地柄が出ると思います。
「月食、十五夜、月見バーガー。」
全国のローカルメディアがエッセイでリレーするこの企画。
福井からは、ローカルライフマガジン『月刊fu』、ポータルサイト『ふーぽ』の川端がお届けします。
大阪からもらったバトンは
「超個人的な秋のお楽しみ」。
秋といえば、お月見。
月を見ていると心が凪いでいく感じがして、癒やされます。
かの清少納言は枕草子で、
「夏は夜。月のころはさらなり。」
(月が出ている頃は、言うまでもなく趣がある)と綴っていますが、
私は、「秋も、夜。月のころはさらなり。」が気分です。
和菓子屋さんやお餅屋さんでは、中秋の名月の時期限定の月見だんごが並び、
マクドナルドでは月見バーガーが登場。
「てりたま」で春、「グラコロ」で冬の訪れを感じる今日この頃です。
月モチーフにも惹かれます。
福井市の護国神社で、満月(望月)と新月(朔月)の日のみに授与される「月の守り」。
私は真っ白な「朔月の守り」をいただいて持ち歩いています。
夜空つながりで、福井県大野市の南六呂師エリアは、
“星空の世界遺産”とも呼ばれる「星空保護区®」に認定されています。
標高約500mに位置し、月齢や天候の条件が合えば、肉眼で天の川を見られます。
《星空保護区®とは》
光害問題に取り組む世界最大のNPO団体「ダークスカイ・インターナショナル」が実施する、暗く美しい星空を保護するための優れた取り組みを称える制度のこと。5つの認定部門があり、南六呂師エリアが認定されたのは「アーバン・ナイトスカイプレイス」部門。2023年8月に、米国5カ所、カナダ1カ所に続き、世界で7例目、アジア初の認定。
アウトドアチェアやハンモックに寝そべって満天の星を見上げていると、
ついつい時間を忘れてしまいます。
夏の「ペルセウス座流星群」や冬の「ふたご座流星群」なんかも、
面白いほどに流星をキャッチできるんですよ。
今年の中秋の名月は10月6日(月)。
この秋こそはゆっくり、スーパームーンさながらの月を愛でたいと思います。
また、今年は、約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られるそう。
9月7日(日)の夕方に昇った満月が、8日(月)に日付が変わった後から欠け始め、完全に月が地球の影に入る皆既は2時半から4時頃まで。
月見バーガーを食べながら「月食」を眺めるのも、いとをかし、ですね。
次回は、長崎にバトンを渡します。
お題は、大好物の「長崎ちゃんぽんの実は…」をお願いします。
県外には知られていない長崎ちゃんぽんのエピソード、
私的こだわりなども教えてください。
街角リレーエッセイ 参加メディア
長崎『ながさきプレス』
https://www.nagasaki-press.com/広島『Wink』
https://wink-jaken.com/和歌山『もっと和歌山』
https://www.agasus.com/大阪『SAVVY』
https://savvy.jp/京都『ハンケイ500m』
https://hankei500.com/福井『ふーぽ』
https://fupo.jp/
※この記事は2025年9月時点の情報です。記事に掲載されている店舗情報 (価格、営業時間、定休日など) は掲載時のもので、記事をご覧になったタイミングでは変更となっている可能性があります。最新情報をご確認の上お出かけください。
※〈街角リレーエッセイ〉は木・日曜の不定期更新、次回は9/28(日)予定です
過去記事は、ハッシュタグ #街角リレーエッセイ をクリック。