happichan_he_06-100

19歳、現役ピン芸人・はっぴちゃん。歌って踊ってしゃべって笑わせる、笑顔の伝道師が“ラストティーン”の毎日を綴るWEB連載がスタート! 20歳になるその日まで、本番も舞台裏も普段の姿もお届けします。

※〈はっぴちゃんダイアリー〉は、WEB限定・隔週火曜17:00頃更新、次回は8/5(火)公開予定です

はっぴちゃん。/大阪出身のピン芸人。歌・ダンス・ギターなど多彩な特技を活かし、明るく元気なパフォーマンスで注目を集めるZ世代の新星。R-1やネタ番組でも活躍中。舞台・テレビ・SNSでも“はっぴワールド”を展開中!

某月某日

今日は、久しぶりに美容院でカットしに行く日。

はっぴちゃん。は、見ての通りロングヘアなのだが、自分的には今の髪の長さはショートだと思っている。

なぜかというと幼い頃から膝まで髪の毛があったからだ。

その時は、髪が長すぎたので三つ編みにして毛先をヘアゴムにかまして丸を作っていた。
通称ハニーチュロ。笑

なので、今の髪の長さははっぴ的には短いので切らないです!
切るのは、前髪なんです。

はっぴちゃん。の前髪履歴は、
(1)前髪なしのオールバック。
可愛い子はみんな前髪があるという偏見で前髪に憧れ。

(2)海苔を貼ったみたいな前髪。
前髪が似合ってない、セットが面倒くさい。

(3)かきあげスタイル

という履歴。

それで、また、可愛い子はみんな前髪があると言う偏見で前髪に憧れ、前髪を作りたいという衝動にとてつもなく駆られ、前髪を切る決心をしました。

また海苔前髪になりそうな予感。

決心をした途端に、美容師のコントの時に使っているハサミを持ち鏡の前に立って
切ろうとしたら、『自分で切るなんてありえないよ!』とお母さんに凄い迫力で言われ、今すぐ切るのは断念。

そこから一睡もせず夜中から朝にかけて美容院を探し、たくさん分析をして美容院を予約。どんだけ早く切りたいねん笑。

軽めの失恋とかもしてませんよー!

美容院に到着。
毎回こういうザ・オシャレな美容院は、入店するとき緊張する。

入店すると顔が小さくて可愛い担当のMiiさんがいた。
失礼ながらその人のインスタを見てめちゃくちゃ可愛いけどどうせ加工だろうと思っていたが、加工じゃなかった。とびっきり可愛い。

Miiさんは海外レイヤーカットが大得意の美容師さん。

Miiさんのレイヤーはただ段を入れてるんじゃなくて、今っぽい抜け感とか、巻いたときの動きまで計算されてるカットが得意でこの人が良い! と決めて指名させてもらった。

着席。
切る前の[before]はこちら。
緊張して笑えてない。笑

そこからどんなふうに仕上げたいのかカウンセリングをしてくれるんだけど、
カットの名前が英語すぎてとても丁寧に説明してくれたけど、1つも分からなかった。

とりあえずもう全て任せます。
信じてます。

という事で、Miiさんが真剣な眼差しでカットしていく。

カット終了!
[after]がこちら

プロってすげえー!!! 海苔じゃないー!!!
自分で切ってたら終わってたー!!!

るんるんで帰宅。

このセットが自分で毎日できるのか。不安。
もしも海苔になったら、もうお米に巻いて食べます。

某月某日

今日は、念願の映画『国宝』を鑑賞しに行く日。

今、100年に1本の壮大な芸道映画と話題になっている映画。

TikTokで『国宝』の鑑賞感想や原作の紹介、伏線はこうじゃないかなどの動画が回ってきて、ネタバレを1ミリもしたくないはっぴちゃん。は、毎回その動画をものすごいスピードで上にスライドする。

いつネタバレ動画が降ってくるか分からない状況にハラハラするのが嫌になってきて、ばあばと予定を合わせて、やっと観に行けることに!

ばあばと映画館に行くなんて何年ぶりだろうか。と話をしながらゆっくり映画館に向かっていく。

映画館といえば、やっぱりポップコーンとドリンク。
と言いたいところだが、今回は見送る。

ばあばの歯が悪くて食べれないから。
食べたかった……!
なんなら、買ってもらいたくてばあばを誘った下心もあったけど、流石に1人で食べるのは味気ない。

19歳、我慢という大人の階段登ります。

そしてチケットを購入し、スマホで足元をライトで照らしながら、ばあばと一緒に着席。

ー上映ー

かなり長い3時間の映画。
トイレに行きたくならないか不安があったけど、そんな心配はいらなかった。

『国宝』に飲み込まれた。

ー終演ー

ちょっと待って、この流れでもう1回観てもいいですか。笑
なんだこの引きづられる感覚は。

自分の語彙力の無さに悔しさを覚えるほど、この映画の感想を表現するのが難しいです。

あの吉沢亮さんと横浜流星さんが、
1年半かけて美しい歌舞伎の舞を身体に叩き込んだ、宿る演技には“拍手”だけじゃ足りない。生まれた家系が違う歌舞伎界の現実があまりにも残酷で。

本当に観に行ってよかった!
ばあばも感想を永遠にしゃべってきて、楽しんでくれてよかった!

次は、『ジュラシック・ワールド』の新作観に行こうね。

p.s.ばあばが途中映画にのめり込みすぎて、「家ちゃうで?」ってぐらいの声で
「横浜流星くんかっこいいわあー♡」って言うのやめてくれる?

某月某日

今日は、原付バイクの免許を取得しにいく日。

はっぴちゃん。ダイアリーを読んでくださっている方は気付いてくれるでしょうか?

そうなんです、証明写真だけ撮りに行って、そこから約2カ月空いてやっと試験所へやってきました。

なぜこんなにも期間が空いてしまったかというと……。

学科試験の前にサクセス教室という、試験に出てくる問題が混ざっているテストを受ける事ができる教室がありまして。

そのサクセス教室の受講時間が午前5:30〜のため、朝起きる時間が午前3:00という早朝すぎて寝過ごす日々が続き、このような期間が空いてしまいました。
ほんとに行こうとしてたのに!ごめんなさい!

という事で、いつもよりも早めに就寝してしっかり睡眠をとってやっとの事でサクセス教室に到着。

まず一つ言いたいのは、これはズルではありません。

受講料を払っていますし、テストに出る問題そのまんまを教えてもらえるわけではないですし、少し変わった形の努力の一つなのでズルとは言いませんよね!圧

教室に入ると、長机がズラーと置いてあって、はっぴちゃん。と同世代ぐらいの子たちが机に座っていました。
そして吊るされているヘッドフォンを耳に当て、100問のリスニングや引っかけ問題などを効率よく確認し解いていく。

異様な光景すぎたが、目を慣れさせる時間もなく早速問題へ。

結果は100問中87問正解
かなり調子がいいのでは? と浮かれていたのだが、

本番では50点中45点以上が合格なので5点の失点しか許されていない。

そして3時間の授業が終わりいよいよ教室から出ていくとき、先生が『ドラゴン桜』並みの熱血スピーチで見送ってくれた。

東大に今から向かうのかなと勘違いしてしまった。

もう一ついうと、実はこのサクセス教室は、試験に不合格して30分以内に戻ってきたら、1回だけ受講料を全額返金してくれるそう。

こんなに大々的に見送られると戻りにくい。笑

そして、学科試験本番。

制限時間は30分。スタート。

とにかくまず解け! 解くんだジョー!
「この問題サクセス教室でやったぞ、いける。あれ、出てないやつもある。課金したのにそんなのありなのか!泣」

実況スタイルで無事終了。

結果は…318番。
満点で合格!よっしゃ!


実技のお話はまた今度。

某月某日

今日は、実技試験を受ける日。

また今度と言いながらもう書いちゃいます!

無事、原付バイクの学科試験を合格して
サクセス教室に遠くから一礼。

ここからは人生初のバイクの実技!
この実技は合格も不合格もないので安心して授業を受けようと思います。

外は真夏日。掛けられている温度計を見てみると目を疑いました。
46度!?

太陽さんは私達を”よく焼き”しようとしているのか。
ミディアムレアの方がおすすめですよと、温度もうちょっと下げた方がいいですよと伝えたい。

そんな灼熱の中での実技。
受講者はもう歩くだけで精一杯。

けれどそんな事は言ってられない。
ヘルメット・手袋・膝と肘にプロテクターを付けて準備満タン。

まずエンジンをかける。

『あれ、説明された通りにボタンを押しているのにエンジンがかからない!
みんなはかかっているのに』と焦っていると、おじさん先生が『ブレーキ』とひと言。
はい、そうです。
ブレーキを押しながらじゃないとエンジンがかからない事を忘れていました!

説明聞いてたのに!笑
暑いせいや!と暑さのせいにして、初エンジンをかけた。

胸に響くこの感じめちゃ好き。

そしていざ出発!

ここで気をつけないといけないのが、はっぴちゃん。は小学生の頃近所の人から『3丁目の自転車暴走族』と、呼ばれていたぐらい自転車を漕ぐのが早いで有名だった。

なので、バイクでスピードを出してしまうと、もうそれは本当の暴走族になってしまうのでスピードには注意を心掛けたい。

ブブブブブブブブーーーン。

おじさん先生『ちょっと君、速いね』
速かった……。笑

けれどそこから練習を重ね、いい感じにコツを掴めてきた。

1時間ほどで授業が終わり、クーラーの効いた室内で水分補給をして生き返りました。

真っピンクのヘルメットと、原付バイクを乗っているはっぴちゃん。をみつけてね〜!



こちらが取りたての免許証です。

某月某日

今日は、大好きな推し”ちいかわ”に会いに行く日。

はっぴちゃん。はこれまで推しというものがなく、『推しがいるだけで毎日が尊い、推しと同じ空気を吸いたい』という感覚が全く理解ができなかったのだが、ちいかわだけは、人生で初めて推しと呼べるものができました。

特に大好きなのは『モモンガ!』。
生意気だけど、見た目がとってもキュートで憎めないキャラクター。今回会えるのは、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの3匹なのでモモンガには会えないが、モモンガのお友達に会えるだけでも超幸せはっぴー♡

だけど、あの一世を風靡しているちいかわ。
そんな簡単に会えるわけがないんです。

神戸に行った時に、こんなチラシが貼ってあったのだ。

先着150組で整理券が朝の9時から配られるという事は、7時には甲子園に並んでいないとちいかわに会うことが出来ないとなると、

『結局いけなかったなー』ってなってるんだろうなと思いながら切なく写メを撮った。

そんなこんなで前日になって、信じられない程の睡魔が襲ってきた。
ほーらやっぱり7時に甲子園なんか行けやしない。と先輩芸人さんに愚痴を吐いていると、

先輩が『夜勤の流れでそのまま並んであげようか?』とひと言。
お口がとっても悪いが『は!?何言ってんの!?この人!?』と。

しかも先輩はちいかわが別に好きというわけではない。話のノリで面白そうだから並んでくれるというのだ。

え?どゆこと?
まだ理解が追いつかない。

そこから、『いくよ!』『いや、悪いですよ』『全然いいよ!』『いや、流石に』を繰り返し、結局甘えることに。
甘えるんかい!笑

そして、当日甲子園に向かうと先輩の姿が……!

先輩いわく、7時に並んでギリギリ整理券が取れたという事でかなり人気だったそう。
そしてついに、待望のちいかわたちが登場。

きゃー!!!あのちいかわ達が目の前にいる。
本当に本当にぷにぷにしていて、儚くて激カワ癒されるー♡泣

そして、遂にちいかわとの写真撮影まであと1人待ち。
手が震えた、改めて私ってこんなにちいかわの事好きなんだなと感じた。

よし自分の番だ!
撮影時間は5秒間で神盛れ写真を撮るため、トップモデルの雑誌撮影並みにすばやくいろんなポーズを取った。

そして幸せな時間はあっという間で出来上がった写真がこちら。

先輩は写りもしなかった……!
順番待ち代行サービスの人でしたっけ?

またモモンガにも会いたいなー♡

※〈はっぴちゃんダイアリー〉は、WEB限定・隔週火曜17:00頃更新、次回は8/5(火)公開予定です
過去記事は、ハッシュタグ #はっぴちゃんダイアリー をクリック。

※この記事は2025年6月時点の情報です。記事に掲載されている情報は掲載時のもので、記事をご覧になったタイミングでは変更となっている可能性があります。最新情報をご確認の上お出かけください。

Share
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
SAVVY8月号「お茶って、楽しい! 」
発売日:2025年6月23日(月)定 価:900円(税込)