hd_20241221_0016569_2

ニューヨークから縁もゆかりもない京都に引っ越した
“よそさん”ライターが見つける、京都の発見あれこれ。

vol.39 おため、してる?

 「京都では、ちょっとしたお返しの品を“おため”って言うんですよ」

 知人からそう聞いて、おため……? 思わず聞き返した。“おかめ”や“おたま”じゃなく……“おため”。初耳である。

 調べてみたら、京都では結婚などのお祝い時に、ご祝儀の一割ほどを返礼する習わしがあり、それを“おため”と呼ぶらしい。返礼時に使う半紙や懐紙のお多芽(ため)紙が語源だとか。知人いわく、京都では結婚式当日ではなく、大安友引の吉日に前もって家を訪ね、ご祝儀を手渡すのが昔からの慣例。その場で“おため”が返されるそうだ。披露宴にご祝儀を持参し、お返しに引き出物をもらうだけではないんだなあ。

 そんな“おため”が、なぜか日常生活でも引き継がれ、“ちょっとしたお礼”を指す言葉として残っているのだという。たとえば近所の人にお裾分けをもらったり、知人から旅行のお土産を渡されたりしたら、その場でさっと“おため”を返すのが京都人のマナーだそう。そ、その場で!驚くべき反射神経である。お返しはまた今度〜、じゃだめなの? というか京都の人は、日頃から“秘技、おため返し”の準備をしているの?

 答えはイエス。「実家のパントリーの半分が“おため”です」と話すのは、代々京都に暮らす別の知人。300円から500円ぐらいまでの日持ちするお菓子を常備し、誰かに何かをもらったら、ストックしてある“おため”で即時対応するらしい。すごい……。ちなみに買いだめた“おため”は、賞味期限切れを起こすこともしばしば。定期的に棚卸しをして、期限間近のものは家のおやつとなり、家族の胃袋に無事おさまるという。しかし、そこまで必死に“おため”を用意して備えるなんて、京都の人はよほど貸し借りをつくるのが嫌なのだろうか……。「頻繁に会えない人には借りを残しておきたくないから」とか「まわりの人とは対等でいたい気持ちがある」などの理由を聞くと、なるほど、“おため”からは京都人の律儀さや謙虚さがうかがえる。その気質はぜひ見習いたいところだけれど、「“おため”ラリーは終わりがなく永遠に続く」とも聞いて、怖い……。“おため”はデスマッチなのか……。

 50代以上の昭和世代にいまだ根強く支持されている“おため”、若い人からはわずらわしいと敬遠されているらしい。そりゃそうだ。物を贈り合う間柄は、挨拶を交わすだけの関係や、SNSでの気楽な交流から、一歩踏み込んだもの。正直、面倒くさかったりもする。でも、「感謝の気持ちを伝えたい、おいしいものをお裾分けしたい心のあらわれが、本来のおため」と聞けば、廃れてしまうのはやはりもったいない。というわけで、さっそく自分の“推し食べもの”を買い集め、お返しに備える私。京都の“おため”文化を実践しようと意気込んでいるので、誰か私に何かください〜。

私ならこんな“おため”を返したい!
(むしろ返されたい!)
マイベストおためを選んでみました。

[米菓匠 紫芳軒]のおかき各356円。爽やかな「レモン塩おかき」、ワインにあう「黒こしょうおかき」、どれもやめられない止まらない。長崎五島の塩、古式製法の醤油など調味料にもこだわりあり。

[フレンドフーズ 下鴨店]のココナッツのメレンゲ330円。下鴨にあるグルメスーパーの自家製で、隠れた人気商品。さくさく食感と、ココナツのシャリシャリッとした歯応えがたまらない。

[本田味噌本店]の一わんみそ汁各216円。江戸時代創業の老舗みそ店による、お椀に割り入れお湯を注ぐだけのフリーズドライみそ汁。豆腐、油揚げのほか、京都ならではの「西京白みそ」がうれしい。

[益や製菓 京都タワーサンド店]の日本酒一合缶各660円〜。京都の酒蔵とコラボした銘酒を、さくっと気軽に缶で楽しめる、ポータブル日本酒。蓋を開けた缶を熱湯に入れれば、簡単にかん酒にすることも。
店舗情報
米菓匠 紫芳軒
  • 電話番号
    075-495-4685
  • 住所
    京都市北区大宮南椿原町8-1 
  • 営業時間
    10:00〜18:00(イートイン〜16:30LO)
  • 定休日
  • カード使用
  • 公式HP
  • アクセス
    市バス「上賀茂御薗橋」バス停から徒歩5分
店舗情報
フレンドフーズ 下鴨店
  • 電話番号
    075-722-0451
  • 住所
    京都市左京区下鴨北園町10-6 
  • 営業時間
    10:00〜21:00 
  • 定休日
    なし 
  • カード使用
  • 公式HP
  • アクセス
    地下鉄北山駅から徒歩10分
店舗情報
本田味噌本店
  • 電話番号
    075-441-1122
  • 住所
    京都市上京区室町通一条上ル小島町558 
  • 営業時間
    10:00〜18:00 
  • 定休日
  • カード使用
  • 公式HP
  • アクセス
    地下鉄今出川駅から徒歩6分
店舗情報
益や製菓 京都タワーサンド店
  • 電話番号
    075-708-2917
  • 住所
    京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F 
  • 営業時間
    10:00〜21:00
  • 定休日
    不定
  • カード使用
  • 公式HP
  • アクセス
    各線京都駅から徒歩すぐ
著者

Nihei Aya

エッセイスト。9年のニューヨーク滞在を経て、2021年に京都へ。著書に『ニューヨークおいしいものだけ』、『ニューヨークでしたい100のこと』、『ニューヨーク、雨でも傘をさすのは私の自由』など。2024年4月に京都のエッセイ&ガイド本『京都はこわくない』を刊行。

  • Instagram
    @nipeko55
この記事は2025年3月号からの転載です。記事に掲載されている店舗情報 (価格、営業時間、定休日など) は掲載時のもので、記事をご覧になったタイミングでは変更となっている可能性があります。最新情報をご確認の上お出かけください。
Share
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
SAVVY4月号『京都さんぽ』
発売日:2025年2月21日(金)定 価:900円(税込)